辞書からはみ出た”やさしさ”

“やさしい”
という褒めことばを、私はほとんど使わない。

あたたかさや、やわらかさ、
こまやかさ、ていねいさ、
そして、きびしさ。

歳を重ねるごとに、
そうした、あらゆる要素のなかに
“やさしさの種”を見出だすようになるにつれて、
おいそれと使わない、
というか、「使えなく」なったのだ。

私は幼い頃から辞書をひくのが好きで、
それは「ぴったりの言葉を使いたい」という
つよい想いが、そうさせていると思っている。

ただ、幼い頃はそれで事足りていたのだけれど、
歳を重ねるにつれて
「辞書の意味から、はみ出る言葉」が出てきた。
私にとって、”やさしい”はその最たる例である。

「言葉が、辞書の意味をはみ出してしまう」ことは、
生きたときを豊かに重ねてきた、という証だと思う。
いろんな”やさしさ”に触れたことがあるからこそ、
辞書の意味を、はみ出してしまうのだから。

私にとっての”やさしい”と、
誰かにとっての”やさしい”は
たぶん、重なるところも異なるところもあって、
もちろん、それでよいのだと思う。

かたい言葉で言えば、それは
「自分の中で、言葉の定義を明確にしておく」
ということになるのかもしれないけれど、
それはつまり、自分と、誰かとのかかわりの中で
つむいでいく言葉と経験をないがしろにしない、
ということなのだと思う。

昨日、人からもらった言葉は
他の形容でたとえようがなかったので、
とてもひさしぶりに、お礼とともに
“やさしさ”という言葉を使った。

私の中に、またあたらしい”やさしさ”がやってきた。

 

関連記事

  1. 悩みごとは、きっと愛の変化形だから。

  2. それでも、やっぱり「愛する」のが先なんだよ。

  3. 自分を愛するとは、つまり。

  4. こんなにも、「自分が生きてること」を肯定したい。

  5. そのままのあなたでいいんだよ、とは言わないけれど。

  6. 祝福を、あなたに。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。